みなさん、こんにちは~♪(^∇^*)/
さてさて今日は先日書いた奇跡の子、並オトシンの稚魚のお話です~♪(*^∇^)ノ
5/31に生まれたけど全滅したと思ってた稚魚…
その生き残りらしきちびオトシン1匹
6/9 らんちゅう水槽のコリドラスたちにピロピロ(寄生虫)を見つけてトロピカルNを投入して
その後にその水槽で見つけたから、当然ちびオトもトロN温泉に入っていたんですけど…(+_+)
6/10 無事です♪(^o^)

何か食べてるのかなぁ…
6/11無事です♪(´∇`)

ぼけぼけで見にくいけど…
前日とあんまり変化なし(^o^)
でもなんとな~くおなかの中が色付いてるような気も…
ちゃんと何か食べてるのかもね(*^o^*)
6/12の朝から行方不明に…
とうとう☆になったのかな~(´Д`)
誰かに食べられちゃった可能性もあるし~(>_<)
6/13夜

いました~♪うれしい(≧∇≦)
今までどこにいたの~!?(^∇^;)
ちょっぴり大きくなってるし、おなかがオレンジ色だし、しかも『ふん』がくっついてる♪O(≧∇≦)o
日付変わってますけど、同じ晩の写真です。
大きさは下にいる大人の並オトと比べてみてね♪

立派な『ふん』~!!

くるくる巻いてますよ(^m^*)
ちょっと見ないうちにずいぶんオトシンらしくなってますよね~♪

かわいい♪(●^∇^●)
生きててよかった~♪(*^▽^*)
と思ったのもつかのま…
またここ数日行方不明になってます…(^_^;)
おととい水換えした時もかなり探したけどいなかった…
今度こそだめかも…(>_<)
ではでは今日はこのへんで~(^∇^;)
またね♪(*^―^*)
スポンサーサイト
- 2012/06/18(月) 16:26:58|
- オトシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
みなさん、こんにちは~♪(^∇^*)/
関東地方は梅雨入りしたみたいですね~!
今日は晴れたり曇ったりですけど(^O^)
さてさて今日はきのうお出かけしたので
そのことを書こうかな~って思ってたんですけど…
ゆうべびっくりw(゚o゚)ww(゚o゚)w な発見をしたのでそれを先に~♪
ゆうべ、夜中に水槽を見てた時…
60らんちゅう水槽のガラス壁(の苔に)白くてちっちゃいおたまじゃくし型の物が1つ
くっついてるのを見つけました!!!
なに、これ!?(゚ω゚?)
ごみ?
いつのまにか生まれたちびコリ?グッビー?
でもコリもグッビーも壁に張り付かないし…
死んじゃって苔にからまっちゃったとか…?
なんて思ったんだけどそのまま寝ました!
今朝起きてライトを点けたら、水槽奥の壁で白いおたまじゃくし型の物が動いたの~!!!(*^▽^)ノ
すぐに行方不明になっちゃって、あ~食べられちゃったかな…(*´ο`*)=3
と思いながら水槽の中をガン見してたら
手前のガラスにいたっ♪O(≧∇≦)o

遠目に見たらまったくわからないですよね(^∇^;)


苔は無視してくださいね(^∇^;)

並オトシンだよねぇ、このちびさん♪(*^∇^*)
この前全滅した時の並オトベビーは別の水槽で産卵があって
卵を入れたプラケをこのらんちゅう水槽に浮かべてたから、あの時に卵かちびオトが本水槽に落ちて生きてたのか…
らんちゅう水槽にも並オトシンが2匹(1匹おなかが大きい)いるから

ここでも知らないうちに産卵してたのか…
どっちかわかりません~!(^_^;)
どっちにしても奇跡の子ですね~♪(*^∇^*)
だけどこの子どうしよう~?
ここで育ってるなら何かしら食べて生きていける環境ってことでしょうから、へたに動かしたくないなぁ…
でもでも実はこの水槽、何匹かのコリたちにピロピロ(寄生虫)付いてるのを見つけて、ゆうべトロN投入したの~~~!!
だいいち誰かに食べられちゃいそうだし~!
どうしよう(;´Д`)
☆おまけ☆
6/11発売のアクアライフ7月号、熱帯魚屋さんではきのう売ってたので買いました♪
やっぱりコリドラス特集の時は買っちゃう(^m^)

ではでは今日はこのへんで~♪
またね♪O(≧∇≦)o
- 2012/06/10(日) 11:43:00|
- オトシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
みなさん、こんにちは~♪(^∇^*)/
さてさて今日のお話は前回の『コリたま?オトたま?』のその後です~(^O^)
5/29 スリナムビコロールとオトシンクルスがいる水槽で産卵がありました!
(この写真は前回と同じです)

5/30の卵

無精卵っぽく見えるけど、有精卵なんですよ♪
スリナムビコと並オト、どっちの卵かわからないけど、コリの卵とはちょっと雰囲気が違うので、オトたまかなぁ…
前回も書きましたけどオトシンなら二日で孵化するらしいので、31日は仕事から帰ってすぐにドキドキしながらプラケをのぞきました♪
5/31

生まれてました~♪(≧∇≦)
オトシンですね!(*^∇^*)
孵化率が悪いということを目にしてたんですけど、60個ぐらいの卵で孵化前に白くなっちゃったのは3個ぐらいでした。
あとはほとんど生まれたようなので孵化率は特に悪くはないみたいです(^∇^)
さっきの写真から4時間後

6/1


かわいい~~♪♪♪(*´∇`*)
アニメキャラみたいなかわいさじゃない?この子たち~♪♪♪
上から~♪

だけどこの子たち弱々しい感じで怖いです……
(´Д`)
と思ってはいたけど、やっぱりだめでした……
6/2に早くも落ちはじめて、6/3には全滅しました(T_T)カナシイ
せっかく生まれてきてくれたのに、ごめんね(。-人-。)
コリの稚魚と同じ育て方じゃだめなのかな~
並オトの繁殖ってやっぱり難しいのね(ノ_・。)
もしもまた産卵があったら濾過を強化かな…
そんなわけで謎たまは並オトシンの卵で、孵化まではいきましたけど1匹も育ちませんでした(>_<)
最後になみちゃん夫妻を紹介します~♪
今回のちびオトのパパとママです。

ではでは今日はこのへんで~♪
またね♪(*^∇^)ノ
- 2012/06/05(火) 17:00:00|
- オトシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
みなさん、こんばんは~♪(^∇^*)/
今日もさっそくいきま~す♪(*^∇^)ノ
おととい29日(火)の夜、さかなたちに餌をあげて各水槽をなにげな~く見てたら……
あっ!?卵!?水草の根本に1個Σ(゚ロ゚ノ)ノO
久々の産卵だ~♪やったぁ♪♪♪O(≧∇≦)o
しかもその卵があった水槽はスリナムビコロールの『繁殖期待水槽』♪♪♪
o(^∇^o)(o^∇^)oo(^∇^o)(o^∇^)o
わ~~~♪♪♪きゃ~~♪♪♪

スリナムビコたち♪
(この写真はまだごちゃごちゃ混泳水槽にいた時です)
でもその卵は真っ白で無精卵だったから期待薄かな~
と思いながらも水面いっぱいに浮かんでるアマゾンチドメグサの葉っぱの裏をめくって見ました…
ありましたありました♪♪♪
1ミリぐらいの透明の卵がいっぱいくっついてる~♪♪♪(^m^*)
60個ぐらいかな!
めちゃめちゃうれしいっ♪♪♪O(≧∇≦)o

葉っぱごとちぎってプラケに入れました!
でも…ちょっと冷静になったら、その水槽にはスリナムビコ6匹のほかに並オトシンが2匹いるのを思い出しました…(^∇^;)
並オトの繁殖はあんまり聞いたことないけど…
そういえばなみちゃんのおなかすごくぽっこりしてたのよね…
それに卵が今まで見てきたコリドラスの卵と雰囲気が違う…
卵のまわりに透明の膜がある感じ…
これ、並オトシンの卵?(^∇^;)
しょっちゅうオトシンネグロが繁殖してるコリ友のみゆきちゃんに聞いたら
ネグロの卵は緑っぽくてまわりに透明の膜がある感じだって…
ひらめさんは並オトの繁殖したことあるって…
あ~これはやっぱりオトたまかなぁ(^∇^;)
どうやらオトシンの卵は2日ぐらいで孵化するみたいだから
今日帰って生まれてたら、も~オトシン決定だね~!(^O^)
スリナムビコに期待してるんだけど、並オトもかわいいから良しとしよう♪
でも育つ率はかなり低いらしい~
さ~ドキドキしながら家に帰ろうっと~♪(*´∇`)
ではでは今日はこのへんで~♪
またね♪(●^∇^)ノ
- 2012/05/31(木) 19:55:00|
- オトシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14