みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
この前本屋さんで『パイロットフィッシュ』っていう文庫本を見つけたんです(^O^)

「え?パイロットフィッシュ?小説?」( * ゜Д゜)
って思って手に取って中をパラパラと見てみました!
どうやら恋愛小説らしい(吉川 英治文学新人賞受賞作だそうです。2002年)
主人公が夜中に90センチ水槽の水換えしてたり、バクテリアの話をしてたり……
やけに詳しいからたぶん作者は熱帯魚飼ってるんだね~なんて思いながら見てると~!!
!!(゜ロ゜ノ)ノえっ!?

ええっ!?!!(゜ロ゜ノ)ノ
コリドラスメタエだって♪♪♪(≧▽≦)
即買いしました♪( ̄m ̄*)
この一行だけのためと言っても過言じゃありません(笑)
きっとメタエはこれしか出てこないだろうけどいいの♪うれしいから♪(*^▽^*)
だってコリドラスが小説に出てくるなんてなかなか無いでしょ?(^.^)
知り合いがアクアライフに載ったみたいな感じ?(笑)
通勤電車で読んでるんだけど、昨日の朝の電車の中でたぶん私の顔はにやけてたと思います( ̄m ̄*)
だってね~

またコリドラスだって~♪♪♪(≧▽≦)
この大崎 善生さんっていう作者は絶対コリが好きでしょ♪♪♪( 〃▽〃)ネッ♪
大崎さん『ディスカスの飼い方』っていう恋愛小説も書いてるんだけど
『コリドラスの飼い方』ならいいのにな~( ̄▽ ̄*)
ってその小説の選び方おかしいから!(゜o゜)\(-_-)
うちのメタエの写真を載せようと思って探したけど
なんかメタエの写真が少なくていいのが無かった~(^∇^;)
そんな中でもこれはかわいいかな♪(´∇`)

うちで繁殖したメタエのちびっこ時代です(^O^)
ではでは今日はこのへんで~♪
またね♪(●´∇`)ノ
スポンサーサイト
- 2014/10/31(金) 19:44:00|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
産卵祭りのコリたまからベビーが生まれましたよ~♪(*^∇^*)
10/19産卵のパンダ(ノーマルのパンダですよ)2個から
10/23に2匹誕生。
10/20産卵のアルビノステルバイ150個ぐらいから
10/24に25匹誕生。
無精卵が半分以上あったことを入れても孵化率はよくないですね(^_^;)



10/18産卵のピグミーの卵24個と
10/22産卵のピグミーの卵18個からは
10/22からだらだら~っと誕生したんですけど6匹しかいないみたいです(´Д`)

冷凍ワムシを無事買えたのであげてるんだけど、あんまり食べてる感じがしないです(´Д`;)
そして今日またピグミーが産卵してました!!(゜ロ゜ノ)ノ
まだ採取してないけど数は少なそうかな(._.)
ではでは今日はこのへんで♪
またね~♪(≧∇≦)/
- 2014/10/27(月) 23:09:00|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
前回の記事に書いた稚魚2匹(ロングフィンパンダとまだ謎の稚魚)が今産卵ボックスで育ってるわけですけど
(卵は第一60センチレギュラー水槽で採取)
ほかにも最近コリドラスの産卵が続いてるんですよ~♪(*´▽`*)
10/18、60センチらんちゅう水槽でピグミー(ピグマエウス)の卵 24個

卵は1ミリぐらいの大きさです。
無精卵もありますね~
プラケに採取しました(^O^)
10/19、第二60センチレギュラー水槽でパンダの卵 2個しか残ってなかった~(´Д`)
10/20、第二60センチレギュラー水槽でアルビノステルバイの卵 150個ぐらい


卵は2ミリぐらいの大きさです。
産卵ボックス2個め出動!
産卵ボックスは両サイドがスリットになっていて壁が2面しかないので卵を張りつける場所が無くなった!(@ ̄□ ̄@;)!!
ってかめんどくさくなっちゃったのもあって後の方に採取した卵は産卵ボックスの床に転がしてます(^_^;)
この中にパンダの卵2個も入ってます(^O^)
アルビノステルバイの卵は半分以上は無精卵みたいなので、だめっぽいのは昨日取り出しました!
10/22、60らんちゅう水槽でまたまたピグミーの卵 18個!!(゜ロ゜ノ)ノ
10/18の卵と同じ産卵ボックスに卵を張りつけました(^O^)
18日から4日しかたってないから今回は別の♀が産んだのかな?

ピグママ、お疲れさまでしたね~(^.^)
新しい卵を張りつけたりしてるうちに18日のピグの卵が孵化し始めてました(*゜Q゜*)

ちっちゃっ!( ; ゜Д゜)
2ミリぐらいかな~3ミリは無いと思う(^_^;)
前回初めてピグを育てた時、稚魚が小さいからブラインシュリンプでさえ食べるのが難しいらしくて、いっぱい生まれたのに数匹しか成魚にできなかったんですよね~(´Д`)
今回は冷凍ワムシをあげて育てるぞ~(*`▽´)/
と意気込んでかねだいさんに買いに行ったらワムシがなかった( ̄Д ̄;)
たしかチャイさんにはあった気がするから早く買ってこないと~!(´・д・`)
去年もおととしも産卵が少なかったのに産卵祭り状態なんて久しぶりです~♪(≧▽≦)
がんばって育てなきゃ♪o(^∇^o)(o^∇^)oo(^∇^o)(o^∇^)o
ではでは今日はこのへんで♪
またね~♪(*^∇^)/~~
- 2014/10/23(木) 20:26:00|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
みなさん、こんばんは~♪|^▽^)ノ
9/25日から26日にかけて生まれたコリドラスの稚魚2匹は生後3週間を越え、今のところ元気に育っています♪(*´∇`)

生まれてすぐから全然大きさが違ってたんですけど、今も全然違いますね~!
大きい方の子は尾びれも入れて体長2センチぐらい(^o^)

親候補はロングフィンパンダ、ムスス、ハブローススなんだけど
この子はロングフィンパンダ確定ですね(*^∇^)/
あぶらびれがなぜか丸い形をしてます(^o^)
小さい方の子は尾びれも入れて1.5センチぐらい(^o^)

この子はまだ誰だかわからないんですよね(^∇^;)
アイバンドが出てきたからアイバンドが無いムススの線は消えましたね~
( * ゜ω゜)ザンネン
尾びれは長いような気もするけど…
うっすら体側にラインがあるような気もする…
小さいし…
じゃ~ハブかっていうとなんかそれも違うような…
成長の遅いロングフィンパンダかな~?(^.^?)
もう少し大きくなれば正体がわかるかな(*^∇^*)
ではでは今日はこのへんで♪
またね~♪(≧∇≦)
- 2014/10/19(日) 22:58:05|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
ロングフィンパンダ夫妻が並んで何かを見てました(o^-^)(o^-^)o

夫妻の視線の先にはブルーアイゴールデンブッシーの黄子じろうがいました(*^∇^)
その黄子じろうも何かを真剣に見ています(* ̄▽ ̄)

4匹のムススがわらわらわらわら夢中になって泳いでいます(^O^)
ムススにはまったくピントが合いませんでした(´Д`)

黄子じろう、釘付けです(*゜Q゜*)

夢中です(*゜Q゜*)

まばたきもしません!( * ゜Д゜)←いやいや、まぶた無いからね(笑)

そういうあなたたちもずいぶん夢中になって黄子じろうを見てるよ?( ̄▽ ̄*)
ではでは今日はこのへんで~♪
またね♪(≧∇≦)/
- 2014/10/15(水) 20:05:01|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
また台風が近付いてきてますね~(+_+)
ずいぶん大型らしいけどあまり被害が出ないといいですね(´д`)
みなさん、どうかお気をつけて!
さてさて、今日はあまりブログに登場しない(写真を撮らせてくれない)うちのロンドニア エイト(ロンパチ)のお話です(^O^)
2010年の12月に関西弾丸ツアーをした時に京都のフィンさんでお迎えしました。
網を渡されてでっかい脚立に乗って、天井に近い水槽から自分で掬った思い入れのある子です(^.^)
水槽の中で一番体高が高くて目立ってた♀で……
顔の大きいシミがご愛嬌のぶちゃかわさんです(^m^)

これはお迎えして少したってからの写真です。
なんとなくうさぎっぽい顔なので名前は『うさぎ』←まんまかい(笑)
先日そのうさぎちゃんが

(@ ̄□ ̄@;)!!何か赤いのが!!
怪我!?病気!?(>_<)

げっ!!反対側も!!Σ(T▽T;)
うわ~~何これ!!元気はあるみたいだけど…(;´д`)
怪我するような流木や石は入れてないし…病気かなぁ(´Д`)
なんだかわからないけど観パラとグリーンFゴールド顆粒と迷って、とりあえず観パラを入れてみました(´Д`)
二日後…

あれ!?もう綺麗になってる♪反対側も♪(≧∇≦)
いや~結局なんだかわからないけど良くなってよかった♪(*^∇^*)
数日後……

ええっ!?またなってる!!Σ(´□`;)


う~~ん、なんなんだろ……( ̄~ ̄;)
水換えして粗塩入れてみよう……
数日後……気付いたらまた綺麗になってた(´o`)ほっ
もう安心かな~(^O^)
って思ってたらまた出ました( TДT)

う~ん、どうしようかな~( TДT)
そうそう、今日アクアライフ 11月号を買いました。

『アクアリウムのベストアンサー』っていう特集がちょっとおもしろいです。
唐辛子で白点病が治るって本当?とか
コリタブはなんであの形?とか
魚は小麦粉を消化できない?とか
繁殖に適した親に育てるコツは?とか
いろいろ疑問に答えるというものです。
ほかに『最近のコリドラスの記載事情』っていう記事やショップレビューではつきみ堂が紹介されてますよ~(*^∇^)/
ではでは今日はこのへんで♪
またね~♪(*^∇^)/~~
- 2014/10/10(金) 23:55:00|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
台風18号が近付いてきていた10/5(日)、雨が降る中をつきみ堂に行ってきました(*^∇^)/

メンバーは
『ウィステリアの香り』のぱふさん
『WanCory:わんコリ』のひろさん
《ブログ始めてない》師匠( ̄∇ ̄)
と私(^O^)の4人です。
「台風が近付いてきてるから行くの止める」
または「行けない」って 誰かからメール来るかな?
って思ったけど誰からもそんな連絡はなく雨天決行したんですよ(笑)
電車はほぼ正常通りに動いてたしね(^O^)
ぱふさん、ひろさん、ブログでどのコリを紹介しようかと写真を撮ってます(^O^)

ひろさんが大人買い(^m^)

師匠が大人買い( * ゜∇゜)

久しぶりにほんとにいっぱい買ってたっぽい(^m^)
ちゃこさんは子供買い( ̄▽ ̄)

選んだ子をすくってもらってるところです(^.^)
今回気になったさかなたちをちょっとだけ載せますね(^O^)
プレコとタティアが仲良くひとつの土管に入ってましたよ♪

チョコレートタティアって美味しそうな名前のタティア、初めて見ました(*^∇^)
土管から出てこなかったからちゃんと見えなかったけどね(´д`)
うずうず模様のコルレア(o^∇^)o

おもしろいね~♪(*^∇^)
ニュースーパーポタロがビシッとポーズをキメて私を見てました(*゜Q゜*)

台風が近付いてるってことで今回はつきみ堂のあとはお茶をして早めに解散しました(^O^)


今回私がお迎えしたコリはムスス2匹です♪(*^∇^*)
夏のセールで最後の2匹をお迎えしたんだけど、もう少し欲しいなって思ってたから(^O^)

色が濃い2匹が新人さん(^.^)
今まで先住ムススは左奥隅っこ引きこもり生活だったのに、新人さんが来たら出てきたよ~♪(≧∇≦)
ひろさんが買ったけど使いそうもないからって金魚の餌をくれました(^O^)
ひろさん、ありがとう(*^ー^)ノ♪

にせ浜錦のはま子もオランダの蘭々も元気です。
なかなか写真が撮れないからブログにはあんまり登場しないけど( ̄▽ ̄)
ではでは今日はこのへんで♪
またね~♪(*^∇^)/~~
- 2014/10/08(水) 09:30:00|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
みなさん、こんにちは~♪|^▽^)ノ
9/25の夜、第一60センチ水槽でフレイムモスの中やミクロソリウムの根っこに隠すように産みつけられていたコリの卵を6個だけ発見しました♪

誰が産んだのかなぁ…
すでに茶色くなってたから1、2日したら生まれるね♪(^O^)
って思ってたんだけど1、2時間後に見たら早くも2匹孵化してました!(*゜Q゜*)
(日付は変わって9/26)

この水槽はブルーアイゴールデンブッシー帝国になりかけてた時にコリを全員別の水槽に移してたんですけど
最近また少しコリを戻したんです。
今いるコリドラスはロングフィンパンダ 3匹、ムスス 2匹、ハブロースス 5匹だけ(^o^)
ブルーアイゴールデンは黄子じろう、真黄夫妻だけそのままいます。
土管ハウスを飼い主に取り上げられちゃってからは上部フィルターの吸い込み口のスポンジや隠れられないぐらい細い流木に張り付いています。
繁殖は土管を取ってからピタッと止まりました。
ということでベビコリの親候補はロングフィンパンダ、ムスス、ハブローススの3種類です。
誰かなぁ(^.^)
この前ロングフィンパンダが産卵してた(無精卵だったけど)から一番怪しいかな(^.^)
この子が♀(^O^)

左が♂右が♀ですね(^O^)

ムススは仲良しでいつも一緒にいるんですよ~(^m^)
でもたいてい水槽の左奥の隅っこに並んでかたまってます(^_^;)

2匹ともまだ小さめでおなかも抱卵してそうには見えないかな~(^.^)
ハブローススはおなかパンパンの子がいるんですよね(^.^)


6個の卵は全部孵化したけど1匹はあきらかに奇形ですぐ☆になり、そのあと3匹☆になり…
今ベビコリは2匹しかいません(´д`)

2匹の大きさと色が全然違うんですよ( ; ゜Д゜)
小さくて白っぽい子と大きくてやや茶色っぽい子。
すでに落ちちゃった4匹も含め5匹は小さくて白っぽくて1匹だけが茶色っぽいです。
この子が茶色っぽい方の子(*^∇^)

この子、やけにひげが長いです( ゜Д゜)
同じ日に生まれた子たちだけど、もしかしたら親違うのかもしれないですよね~(^.^?)
2匹とも無事に大きくなって誰の子か謎が解けるといいなぁ(´∇`)
不安……
ではでは今日はこのへんで♪
またね~♪(*^▽^)/~~
- 2014/10/03(金) 12:24:00|
- コリドラス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6